
あなたのお困り事を形にして解決します!
丹波地域の土地・建物関係手続きにお困りの方は、ぜひ当事務所にまずはご相談ください!

あなたのお困り事を形にして解決します!
丹波地域の土地・建物関係手続きにお困りの方は
ぜひ当事務所にまずはご相談ください!


代表行政書士

(略歴)
平成5年3月 兵庫県立柏原高等学校卒業平成9年3月 龍谷大学社会学部社会学科卒業
平成9年4月 多紀郡篠山町役場(現:丹波篠山市)へ就職
以降、在職28年。
(資格・その他略歴)
宅地建物取引主任者(現:宅地建物取引士)取得(平成18年)行政書士取得(令和7年)
丹波市立小川小学校PTA会長(令和元年)
兵庫県立篠山産業高校PTA会長(令和4年)
同校学校評議員(令和5年~)
代表挨拶
昭和49年5月6日、兵庫県丹波市山南町生まれ。高校卒業後、学生時代は一度滋賀県で過ごしましたが、地元・丹波に戻り就職し、現在に至ります。
中学・高校時代は陸上競技、大学時代はフットサル、そして現在は子どもたちの影響でソフトテニスを楽しんでいます。どんなに都会が便利でも、私はこの丹波の自然や空気、そして温かい地域の方々の人柄が大好きです。
28年間にわたり地方公務員として勤務し、税務・農政・まちづくり(主に都市計画)など、さまざまな部署で業務に携わってきました。
税務では法令や条例に基づく課税事務、農政では地域農業を支える担い手支援、まちづくり分野では住宅政策や開発許認可業務、都市計画などを担当。特に都市計画部門では、マスタープランの策定や駅周辺の将来ビジョンづくりに取り組み、地域の皆さまと共にまちの未来を考える貴重な経験を重ねてきました。
これらの経験を活かし、行政書士としても、地域の皆さまに寄り添い、分かりやすく丁寧なサポートを心がけてまいります。お気軽にご相談ください。

市役所に在職していた頃から、いつか自分の資格や経験を活かし、個人で事務所を開業したいという思いを、ぼんやりと描いていました。
これまで市役所で、難解な言葉や専門用語を使った文書や計画書をまとめていくお仕事をさせていただいた中、市役所で使う言葉、手続に使う書類、担当者との折衝や調整業務にふれ、自分がもし何も知らなかったら、役所行って、わからないことを聞いたり、どう伝えたらいいかわからへんわ。ホンマにかなんなあ・・・と。
そんな中、「地域の皆さんと役所との間には、本当の意味で“懸け橋”となる存在が必要なのではないか」と、年々強く思うようになりました。
もっと地域の皆様に近い場所で、頼れる存在として寄り添いたい。そして、「助かったわ〜、ありがとう!」という笑顔に出会える仕事がしたい。そんな思いから、生まれ育ったこの丹波の地で行政書士事務所を開業することを決意しました。
行政書士よりふじ事務所
兵庫県丹波市青垣町大名草520番地 Tamba Creative HUBオフィス棟2階B号室
※R483青垣ICより、7.2km(車で約10分)インター降車後、右折。兵庫県道7号~国道427号経由、小倉交差点を「西脇・多可方面」へ。大名草ガソリンスタンド前三叉路を左折集落内道路へ入り約2分。